終活

終活で欠かせない身辺整理、その目的と具体的な方法を解説

終活で欠かせない身辺整理、その目的と具体的な方法を解説

終活では様々なことを行いますが、欠かせないことの一つに「身辺整理」があります。

しかしながら「終活の身辺整理のことがよくわからない」「終活の身辺整理をしようと思っているが何から始めればよいのだろう?」と思っている方も多いはずです。
ここでは、終活における身辺整理の解説や具体的な方法などを紹介します。まず終活における身辺整理とはなにかを説明します。

終活における「身辺整理」とは

身辺整理は「自分の身の回りを整理すること」ですが、きれい好きな方や整理整頓が得意な方は、「わざわざ終活のために身辺整理をしなくても・・」と感じるかもしれません。
しかし「終活における身辺整理」は単に身の回りを整理するというだけではありません。

終活は「自分が人生の最期を迎えた時のことを想定して人生を振り返り人生の後半を前向きに生きるため」「いざという時のために残された家族の負担を軽減するため」に行うものです。

終活における身辺整理は、「人生の最期を意識して自分のために、家族のために身の回りを整理すること」になります。

終活における身辺整理を行う対象は所有物や財産、人間関係など多岐に渡ります。
終活における身辺整理の必要性や目的について説明します。終活における身辺整理の目的は大きく二つあります。

家族のため

残された家族にとって遺品は故人を偲ぶものとなりますが、故人の遺品整理は肉体的にも精神的にもかなり負担の大きい作業となります。
不用品を処分するという物理的な行動はもちろんのこと、貴重なもの(相続に関する書類や貴金属など)がどこにあるかわからないと探し出すなどことも一苦労です。

また、あらゆる遺品に対してどれが大切で残しておくものなのか、それとも処分するものか、を決定することは家族にとって非常に悩ましい選択であり辛く感じることもあります。
遺品が多ければ多いほど、家族には大変な負担になります。

自分のため

もう一つは自分自身のためです。形見分けや相続など、家族が必ず知っておかなければいけない情報を伝えるために、逆に家族に知られたくないプライベートな秘密や情報を処分するなど、自分のためにも身辺整理は必要です。

身辺整理を行い、不要なものがなくなったことによってスッキリとした気分となり清々しく日々を過ごしているような方や、新たなものを受け入れる余裕ができたため日々の生活前向きに過ごされている方もいらっしゃいます。

終活における身辺整理とは何をすればよいのか?その具体的な方法

では、終活における身辺整理の具体的な方法について説明します。
終活における身辺整理で行うことは、身の回りにあるものを本当に必要なもの形見分けするもの、不要なものに分け不要なものは処分すること、財産を把握し詳細な情報や意志を残しておくこと、になります。

身の回りにあるものの整理

 

形見分けするものを選別する

身の回りにあるものに対して、まずは形見分けするものを選びます。「形見分け」とは、故人が愛用していたもの、大切にしていたものを親近者や親しくしていた方に分け与えることです。

ただ、高価な宝飾品といった換金価値のあるものは遺産相続の対象となるため形見分けができませんのでご注意ください。形見分けするものを選別したら誰になにを分与するのかをわかりやすくするためにリスト化しましょう。

必要なものと不要なものに分ける

衣服や装飾品、家具、家電、食器、書籍などは「今後も使い続けるもの、必要なもの」と「不要なもの」に分け、今後使わない可能性があるものや数年間使用していないものは思い切って処分しましょう。

処分する方法としては、捨てることはもちろんのこと、親戚や知人に譲る、リサイクルショップやネットオークション、フリーマーケットで売却する、救援物資として寄付をする、などもあります。

デジタル遺品の整理をする

身の回りにあるものは物理的に存在するものだけではありません。PCやスマホのデータも含まれます。保存しているデータの中には家族の写真や仕事関連の情報など、第三者に見られたくはないものや家族にも見られたくないプライベートな情報もあるでしょう。
端末に記録されているデータだけではなく、SNSやインターネットの課金サービスを利用されている方もいます。このようなデジタル関連の情報は整理しなければいけません。

利用しているインターネットのサービス情報やアカウント名やパスワードなどは家族が分かるように情報を記録しておくことが必要ですし、見られたくないデータや情報は削除しましょう。

財産を把握し、その情報やご自身の意思を残す

終活における身辺整理は財産の整理も含みます。まずはご自身の財産がどのようなものがどのぐらいあるのか把握してください。使っていない銀行口座やクレジットカードがあれば解約しましょう。
現金化ができる資産があれば現金化する、また家族名義にすれば葬儀やお墓の費用になり家族の負担も軽減されます。

また、遺産相続のことも考慮して遺言書を作成したり不動産を売却して分割して相続しやすいようにするなどすると家族間のトラブルを回避することができます。
気をつけなければいけないのは借金やローンなどの情報は必ず明らかにしておかなければいけない、ということです。残された家族に負の遺産を残さないようにしなければいけません。

預金通帳や保険証書、有価証券や登記簿など財産に関する書類や保険証、年金手帳、確定申告に関する書類(死亡後必要となります)は整理し、家族が保管場所を分かるようにしておきましょう。
併せて、ガスや電気、水道や新聞や電話などの契約先一覧もわかるようにしておくとさらに家族はたすかります。

終活における身辺整理をスムーズに行うためのコツを紹介

いざ終活における身辺整理を始めようとしてもやらなければいけないことは非常に多いため一人で行うことは大変です。スムーズに生前整理を行うためのコツを紹介します。

エンディングノートを活用する

エンディングノートとは、「自分の死後にどうしてほしいのかの意思や周りの人に対してメッセージを記録するもの」です。
亡くなった後のときだけではなく、自身が意識がなくなる状態に陥ったり判断力が低下した際に家族に意思を伝えるにも有効です。

エンディングノートには、身辺整理の計画や整理後の書類やものの置き場所、資産の一覧、遺品をどうしたいのか、といった内容を記録することができるので、身辺整理を行う上にかなり役立つツールになります。
ただし、エンディングノートは遺言状と違い法的拘束力がありませんのでご注意ください。

身辺整理の専門家の力を借りる

身辺整理で整理するものの量が膨大であったり、大きな家具や家電などの処分は一人で行うには限界があります。
また、資産や不動産など、財産に関する整理を行う時に専門的な知識がなければ一人で判断できないこともあるでしょう。そのような状況の時には終活の専門家に依頼することをおすすめします。

具体的には不用品回収業者や遺品整理を専門に行っている業者、各法律の専門家などです。
また、どのような業者に頼めばよいのか迷うことがあれば、終活に関する専門家(終活に関する資格取得者など)も存在していますのでそういった方々に相談してみましょう。 

まとめ 終活における身辺整理を行う上での心構え

終活における身辺整理は非常に労力が必要となりますが、家族のためにも、自分自身のためにも必要です。体が元気なうちから少しずつ始めていきましょう。

ただ、身辺整理を行いすっきりとした気分になったものの、生活しているうちにまた元の状態に戻ってしまう方もいます。身辺整理をはあくまでも「終活」の一環であることを意識しながら継続して行いましょう。

RELATED POST