終活

終活で準備をする生前に撮影する遺影写真とは?その目的やメリットを詳しく解説

終活で準備をする生前に撮影する遺影写真とは?その目的やメリットを詳しく解説

終活は人生の最期を迎えるにあたり、介護や遺産相続、お墓、葬儀の方法などを故人が生前に準備し備えることですが、遺影写真を生前に準備することも終活のひとつとして挙げられます。

通常、遺影写真は葬儀の祭壇や仏壇に置かれる写真です。
生前から遺影写真を準備するとは以前では考えられないことでしたが、「最期まで自分らしくありたい」と前向きな気持ちで終活を行っている方が、「元気な姿を残したい」「いざというときに困らないように」などの理由で遺影写真を撮影されています。

ここでは、終活での遺影写真を用意するときのポイントやメリットを紹介します。

なぜ終活で遺影写真を準備する必要があるのか、その重要性とメリット

まず、生前に遺影写真を準備することのメリットを紹介します。

葬儀の準備にゆとりができる

葬儀には遺影写真が必要ですが、いざという時になかなかいい写真が見つからない場合があります。
遺族は、アルバムを引っ張り出し、遺影写真に最適な写真を探し、葬儀業者に渡し、加工の依頼をして・・という流れを行わなければいけません。
故人を失って悲しみ、動揺しながら行う遺族もいらっしゃるでしょう。

生前に遺影写真を用意しておけばこのような時間を短縮できるので遺族に多少なりとも時間の猶予ができます。様々な手続きや手配を行うことができます。

自分自身が残したい遺影写真を選べる

遺影写真は1枚です。数ある故人の写真の中から遺影写真にふさわしい1枚を選択するのは非常に困難です。

しかも短時間で選択する必要があるので、移りの悪い写真を選択しまい後々「なぜあの写真を選んだろうか」「もっと故人らしい写真があったかもしれない」と考える遺族の方もいらっしゃるようです。

生前に遺影写真を撮影すれば、ご自身ならびに家族が納得のいく写真を準備することができます。

生前の元気な姿を最適な状態で遺影写真として残せることができる

遺影写真は長く飾られるものです。あまりにも生前と異なる印象の遺影写真ですと遺族が違和感を感じてしまいます。
写真を見て遺族が故人を偲ぶためにも、また故人を知らない子孫のためにも、故人が元気だったころの、故人らしい良い写真を残したほうがいいでしょう。

終活で遺影写真を準備する際に気を付けなければいけないポイントを紹介

では、終活で遺影写真を用意するためにはどのような点に注意すればよいのでしょうか?時期や服装、サイズなどを説明します。

遺影写真をいつ撮影すればよいのか

遺影写真をいつ撮影すべきでしょうか?
現在の印象と異なる若かりし頃の写真は避けるべきですし動けなくなったら撮影することができませんし元気な姿を遺族に残すことができません。ですので、終活を開始されたら元気なうちに撮影しましょう。
そして、ご自身のお気に入りの写真を選択すればよいのです。

「最期を迎えるのはいつになるかわからないのに?」と思われるかもしれませんが、いつ動けなるかわからないのも事実です(突発的にそうなるかもしれません)。

運転免許の更新のように数年おきに遺影写真を撮影することもおすすめです。
遺書を更新するのと同様のことかもしれません。

遺影写真に写るときの服装とは?

遺影写真の服装は一昔前までは和装でしかも喪服が一般的でした。
時代の流れで和装である必要もなくなり、洋装姿(スーツや礼服等)が普通になっています。
現在はさらに服装に関する縛りはなくなって、「ご自身の好きな服装」であれば普段着でも全く問題ありません。自分らしく、また遺族の印象にふさわしい服装にしましょう。

ただし、遺影写真は顔がしっかりと写っていなければいけませんので、帽子や眼鏡といった装飾品を着けていない写真にしましょう。

遺影写真のサイズ

葬儀で使われる遺影写真の大きさは一般的に四つ切りサイズ(幅30センチ、縦25センチ)です。
しかしわざわざ遺影写真のために四つ切りサイズの写真を用意しなければいけない、ということはありません。あまりにも小さい写真でなければ、引き伸ばして問題なく遺影写真として使用できるからです。

多少傷があったり画像が粗い写真でも、現在は加工技術が発達しておりますので綺麗に仕上げることも可能です。写真を選ぶ際には、ピントの合ったはっきりと顔が写っている写真かどうかに気を付けてください。

生前に遺影写真をどこで撮影すればよいのか、撮影場所のご紹介

生前に遺影写真をはどこで撮影すればいいのでしょうか?その場所とそれぞれの特徴について説明します。

葬儀屋での撮影

葬儀屋では生前の遺影撮影を行っていることが多いため、依頼するのは一つの方法です。
終活で葬儀をどこでするかを決定されている方であれば、遺影写真の撮影も併せてお願いすれば手間も少なくて済みます。

葬儀屋では終活に関するイベントを実施することが多く、遺影写真の撮影会を行っていることもあります。
デメリットとしては、写真の編集は手作業で行うことが多いため、仕上がりに不満が出る可能性があります。

フォトスタジオ(写真館)での撮影

プロのカメラマンが撮影するため、フォトスタジオに依頼すると満足のいく出来栄えの遺影写真ができるでしょう。
どのような雰囲気の遺影写真にしたいのかの希望を伝えれば形にしてくれますし、さらに写真のを美しく編集してくれます。

ただし、衣装はご自身で用意しなければいけませんし、メイクも行っていないことが多いです。事前にしっかりと確認をしてください。

自分で撮影する

葬儀屋やフォトスタジオに依頼せずに自分や家族が撮影する方も増えているようです。
一眼レフカメラや三脚があれば簡単に納得のいくまで撮影することができますし、パソコンさえあればご自身で写真の加工ができます。プライベートな空間で撮影するため自然な表情の遺影写真が出来上がるでしょう。

ご自身(もしくはご家族が)写真を撮影する場合、遺影写真として選ぶ写真にはポイントがいくつかあります。

①顔が大きく、はっきりと写っている写真を選ぶ

ほとんどの遺影写真は「胸から上」が写っているものを使用します。
顔が大きく、はっきりと写っていることは基本中の基本です。

②人柄が分かる写真を選ぶ

遺族が遺影写真をご覧になって故人を偲ぶことは多いでしょう。
遺族にとって遺影写真は故人を象徴するような写真でなくてはなりません。人柄が出ている写真を選びましょう。

表情のよい写真を選ぶ

背景や服装よりもまずは「表情のよい写真」に重点に置いて写真を選びましょう。
服装や背景については後から修正することができますのでご安心ください。遺影写真にふさわしいのは穏やかな表情をしているものです。

③ピントが合った写真を選ぶ

遺影写真はピントがあった写真でなければいけません。
なぜなら、少しでもピントがずれた写真は拡大するとぼんやりした印象を受けるからです。

④デジタルカメラでの写真を選ぶ

写真を加工するにはデジタルカメラで撮影したものが簡単に、しかも高い質の仕上がりにすることが可能です。
写真は拡大することを考慮して、大きい画素数(200万画素以上)のカメラで撮影した写真を使いましょう。
画素数が小さいカメラで撮影した写真は、拡大するとぼやけた印象になります。

まとめ:遺影写真はしっかりと!

いかがでしたか?生前に準備する遺影写真と聞くと「縁起でもない」と思われるかもしれませんが、遺影写真を準備することによって将来得られるメリットが多いことはご理解いただけのではないでしょうか?

遺影写真は終活を行う上で重要な要素の一つです。
気軽に行うことができますので終活を始める方には、まずは生前の遺影写真の撮影に取り組んでみてもいいかもしれません。

RELATED POST